EDUCATION
セントラルグループで働くスタッフにとって
職場の環境は大切です。
育成・制度
キャリアパス
制度
社員にとっては、自分の能力がどのように評価されているかが一目瞭然。次のステップに上がるために、いま何が不足し、何を習得すればよいかを理解しながら、当社の社員は目的意識を持って仕事に取り組んでいます。
▶キャリアパス制度の詳細はコチラ
S1GP
エスワン・グランプリ
S1グランプリは、接客の最前線となる店舗で、お客様と日々触れ合いながら頑張っている現場のスタッフにスポットライトを当て、その努力を表彰するためのコンテストです。
社内資格
制度
コミュニケーションを軸にして「社会人として必要なスキル」を習得することを目的とした制度です。論理的な思考を養うことから始まり、思考を言語化・文書化して仲間と円滑なコミュニケーションを図っていきます。
社会貢献活動
行動指針
出店した地域で喜んで一員として迎えていただけることが、お客様との信頼関係や社員の皆さんの満足につながります。地域貢献と企業、企業と社員が信頼で繋がり、共に成長するという事をセントラルグループは目指しています。
地域社会
貢献活動
補助犬の育成を応援・AEDをセントラルグループ全店に設置・愛の献血キャンペーンに協力・高知市納涼花火大会に協賛・高知の夏の風物詩よさこい祭りに協賛しています。
環境保護
活動
平成17年から高知県が仲介役となって進めている「協働の森づくり事業」の趣旨に賛同し、2010年2月4日に高知県香美市との間で「協働の森パートナーズ協定」を締結し、現在も継続しています。
研修体系図
一日の流れ 早番
朝礼
前日からの引継ぎや本日の目標の確認をし、元気良くスタートします
AM
8:15
機器の立ち上げ作業と清掃
⬇
AM
9:00
遊技台などの電源を立ち上げ、清掃を行って店舗をオープンの状態にします
カウンターでは景品の陳列や機器の立ち上げを行います
オープン
お客様を最高の歓迎感で迎え入れます
ホールでの接客対応
お客様に快適な遊技をしていただけるようホール巡回と接客を行います
お客様への笑顔の挨拶や会話を通してお客様とコミュニケーションを取ります
⬇
AM
11:00
食事休憩
スタッフも順番に食事休憩を取ります。店舗の飲食施設でお得なスタッフ用のメニューもあります
⬇
PM
4:00
バックヤードの清掃
次に使うスタッフが気持ち良く使えるよう丁寧に清掃をします
終礼
今日の出来事とお客様からの声を引き継ぎます
一日の流れ 遅番
夕礼
今日の出来事と目標を確認し、元気良くスタートします
PM
4:00
ホールでの接客対応
お客様に快適な遊技をしていただけるようホール巡回と接客を行います
お客様への笑顔の挨拶や会話を通してお客様とコミュニケーションを取ります
食事休憩
⬇
PM
7:00
閉店
お客様への感謝の気持ちを込めて、一人一人をお見送りします
清掃作業 メンテナンス
一日の汚れを清掃したり、計画に従って遊技台や設備のメンテナンスを行います
カウンターでは景品の在庫チェックやディスプレイの変更なども行います
⬇
PM
10:45
終礼
今日の出来事とお客様からの声を報告し、明日からの目標の確認をします
清掃やメンテナンスなどの報告・記入を行います
キャリアパス制度
経営管理者
経営幹部
経営全般の管理
経営管理者の業務(全店舗の統括業務)
エリア管理者
エリア長
エリア内の複数店舗を
統括管理
エリア管理者の業務(管轄店舗の営業方針等の統括)を円滑にできる
副エリア長
エリア長を補佐する
役割を担当
エリア管理者としての訓練(エリアマネジメント)
店舗管理者
店長
店舗責任者
店舗責任者の業務(年間売り上げの目標設定・社員管理等の店舗マネジメント)を円滑にできる
副店長
次期店舗責任者
店舗責任者としての訓練(店舗マネジメント)
主任
ホール全体のリーダー
社員教育や店舗責任者のサポート(遊技場業務+マネジメント・会計・トラブル対応等)を円滑にできる
幹部訓練生
将来の幹部候補としてのファーストステップ
主任や店舗責任者のサポート(遊技場業務+マネジメント・会計・トラブル対応等)を円滑にできる
店舗社員
一般社員
ホール・カウンター業務担当
遊技場の業務(接客・対応)を円滑にできる
Copyright ©2016 CENTRAL GROUP. All Rights Reserved.